二週連続同い年の子をもつ家族とキャンプ。今回は夏キャンプにぴったりの冷たいデザートを子供たちに作ってもらうことに♬
ジップロックに入れて振るだけのアイス
基本、めんどーで難しいことには挑戦しない主義なので、簡単で失敗なさそうなデザートを選択。
なんと、ジップロックに材料をいれて振るだけでバニラアイスができるという夢のようなレシピ♥
<材料>
★生クリーム100ml
★牛乳100ml→低脂肪ではなく普通のタイプ
★砂糖30g
★バニラエッセンス(or バニラオイル)適量
氷500g→あればもっと多いほうが固まりやすい
塩50g
<道具>
ジップロックLサイズ1枚、Mサイズ1枚
バスタオル1枚
タオルを包むときの太いゴムやガムテープ
<作り方>
①Mサイズのジップロックに★を全ていれてとじます。
②Lサイズのジップロックに氷と塩を入れて混ぜます。
③②のLサイズに①のMサイズのジップロックをいれてとじます。
子どもたちはボールのようにパスしあったり、ふりふりしたり。
ずつと投げ合う二人、途中疲れていたけど良い運動に!!
ただ、途中何度もタオルの輪ゴムが外れて、タオルから落ちそうになり、そのたびにタオルを巻きなおしたのが大変でした。
今回は、輪ゴム数本しかもっていなかったのですが、タオルを包むときの太いゴムやガムテープなどを用意したほうがよさそうです。
タオルが外れそうになるたびに中を確認して、15分以上かかってやっと完成!!!
まき直しの時間なければもっと早くできたかな。
やや柔らかいですがこんな感じに固まりました!
このレシピだと二人分程度ですが、できあがり~♥
(周りに飛び散りすぎて汚いですが笑)
試食タイムは‥
溶けないうちに食べてもらおうと思ったら、子供たちが同じお皿を取り合ってしまい、スケールで測って平等に分けても、まだ譲らない二人。小学一年生はまだまだ子供で可愛くもあるのですが、バニラアイスはどんどん溶けていく~。
私が二つのお皿をひょいと両手でとって、くるりと回って、またテーブルに置きなおすと、さっきまでどっちのお皿を取りあっていたのか分からなくなったのか、二人は今度は別々のお皿をスッととってくれて無事試食タイムに。(やれやれ)
一気に食べる二人の姿が美味しさを物語っています笑。
息子は無言で最後まで完食しそうだったので、
なんとか一口だけ試食させてもらうと、生クリームと牛乳のシンプルな味がなんとも美味♥
ついでに理科のレッスンも
ただ作って食べるだけでなく、せっかくなので子どもたちに理科の知識も伝えられたらと、アイスを作るときに、
先生:氷に塩をいれるのはなぜだかわかる?
子どもたち:?????
先生:氷は溶けるときに周りの温度をさげるんだけど、塩を入れると氷がとけるスピードがどんどん速くなって、氷はどんどん周りの温度をさげていくんだよ~。だからアイスが固まるんだね!
なんて理科のレッスンのように伝える予定でしたが、小学1年生の息子たちにはまだ早かった?ほとんど聞いてない~(-_-;)
まっ、懲りずに機会があればまた伝えてみます。
詳しい科学は学研hpが参考になりますよ。
失敗しないための注意点!
- 生クリームは脂肪分多いほうが濃厚に仕上がる
- 牛乳は低脂肪や無脂肪は選ばない
- 氷は細かいもの(家庭の製氷機のでOK!)、大きいものを買ったら砕く
- ジップロックは破れないように新品を使う(何度も洗って使うのは我が家だけかしら笑)
- タオルを巻いて止めるための大きなゴムやガムテープを用意
次回挑戦したいのは、
- 卵黄を混ぜてから、材料に追加するとさらに濃厚になるらしい
- Mサイズジップロックのかわりにアルミ缶にすると冷えやすいらしい
- 中から冷やすために材料に冷凍フルーツをいれてみる(これはどうなるか分からないけど試してみたい笑)
以上、失敗しないための注意点を備忘録がてらまとめてみました。
夏のキャンプに最適のデザートバニラアイス、ぜひトライしてみてください♪
ちなみに、もっとたくさん作りたい!道具など揃えるのは面倒!もっと手軽に何度も作りたい!という方は、専用のアイスボールが販売されていますよ。
※ただし賛否わかれているのでレビューしっかり読んだほうがよさそうです。

YayLabs(イエラボ) ソフトシェルアイスクリームボール クオート 960ml 960ml ブルーベリー 24134
yayLabs(イエラボ) ソフトシェル アイスクリームボール クオート 【日本正規品】 輸入食品検査済 24134
<お勧めのキャンプギア記事>
初心者向けテント&タープのお勧めはこちら初心者向けチェアのお勧めはこちら
初心者向けテーブルのお勧めはこちら
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメントありがとうございます。